美術学科夏の大イベント♪地域美術演習٩(๑❛ᴗ❛๑)۶2日目

お久しぶりです、ネコ@ORANGEです!

 

美術学科夏の大イベント♪地域美術演習٩(๑❛ᴗ❛๑)۶1日目

↑に引き続き2日目(ゆめーん@ORANGEさんを参考に)

 

前日、夜更かしをしている人が多かったせいか眠たそうな人がチラホラいました(´∀`;)

さて、2日目に行った所は こまつ曳山交流館みよっさ、九谷セラミック ラボラトリー、小松市立博物館 です!

皆さんは、こまつ曳山交流館みよっさヘ行った事はありますか?

 

IMG_0890

 

ここでは、『お旅まつり』で知られている曳山子供歌舞伎や歴史などを教えて頂きました。

また、小松の町が飛躍的に発展したのは、前田利家が小松城に隠居として入ってからだそうです。

そう思うと、前田利家がいたからこそ町人・芸術文化に華が開いたのだなと思いました!

さらに(滋賀県)長浜曳山まつりは男の子のみによる歌舞伎ですが、小松では女の子が中心なのが特徴です。
神輿(みこし)の作りや運ぶときの掛け声『よーいや八寸』の意味など知ることができ、小松のことを知る良いキッカケになりました!

やから、小松駅の近くに寄ったら、ふらっと見ていきまっしヾ(●´ω`●)ノ

 

九谷セラミック ラボラトリー(CERABO KUTANI)は、製土工場・ギャラリー・体験工房・レンタル工房・外土間を兼ね合わせた、複合型の九谷焼創作工房です。

 

IMG_0884

 

↑建物も今までの工場の概念を越え、こんな発想もあるんだなと思いました!

 

IMG_0849

 

IMG_0845

 

製土工場では、粉砕された陶土(粘土)となる実際の工程を見ることができます。

また、石臼や絵付けの過程、新進気鋭の作家による作品展示などがあり九谷に関する情報がギュッと盛り沢山でした!

 

IMG_0863

IMG_0855

IMG_0869

 

この作品以外にも沢山素敵なものが並べられていましたので一部紹介させて頂きました。

ぜひ、皆さんも自分が良いなと思う作品を見つけてみて下さい!

個人的にもまた行きたいと思います(*´-`*)

 

小松市立博物館では、

 

bf476_0004935061_1

 

日本遺産に認定された『こまつの石文化』について、およそ2000万年前(縄文〜弥生時代)から始まり、そこから現代へ続いてきたストーリーを目で見て感じることができます。

また、歴史・美術などの人文資料や化石・標本・剥製などの自然科学資料もありました。

行ってみると意外と楽しく集合時間に遅れそうになりました(;´□`)ゞ

 

2日間長いようで短くあっという間に終わりました。

帰る直前に大雨というトラブルもありましたが、クラスの人・小松のことを知れるキッカケになったので楽しかったです!

 

長くなりましたが最後まで読んで下さりありがとうございます(*- -)(*_ _)ペコリ

閲覧数(718)