暖簾をつくるなり。

どーーも

かりこ@ORANGEです☆

 

早速ですが、皆さんッ!!!!

最近何か美術棟で変わったな〜って思うとこありませんか??

 

そうッ!!!!

 

染色陶芸コースの扉に新しく暖簾(のれん)が加わりました!

イエーーイ       パチパチパチ

 

先日、我々染色コースが暖簾作りに挑戦したんです!

最高にイカしてるでしょ( ・´ー・`)

 

暖簾は型染めで制作しました〜。

 

70D5A8E2-5D02-460E-80E6-D592658F7797

最初に、3人で文字の担当を決めて型作りをします!

 

皆それぞれに個性があって、とてもいいものができました!

 

A42758D0-484C-45B8-B641-2DBE19C3BD36 C53863E0-114E-437D-81EA-62A87B649F1F

669E6343-66B8-444A-9FCA-800722088D16

こんな感じでーす。

 

次に、文字の構成や配置を決めて、糊置きをします。

 

69C204B8-BFBD-4B34-94CF-4ED13072F9B3 C2635C9D-725B-41CC-8892-EC872385979B

そして糊置きしたものを木枠に貼り付け乾かします。

木枠作りはちょぉっと大変でしたね。

どーしても組み立てが甘くなるので、何回も新聞紙で補強しました( ´⚰︎` )

 

DA564159-E094-4D98-883D-3C78B53AE4E5 694CB7C2-E1AB-454E-893B-F16E41CB018F E59DFEC8-9722-4729-8CB9-6830B67CD6B2

その後、地入れをして色を入れていきます!!

染色は、扉が紫なので暖簾の色は鮮やかな黄色と青をチョイス!

一方、陶芸は扉が黄色なのでグレーに緑と青でぶっかけ染めにすることにしました〜

 

ちゃんと、扉に合うのができるか不安でしかありませんでした笑

 

EA4A26F7-3311-4485-BAF5-11CE5DFFB8F8DD516B07-ACEC-4944-B9F0-584ABEEB200B 5DA779CE-AB92-4C08-BCAD-85F176C96EE9 0D637D8C-0C12-4201-95C1-24675AF0568F

その後、色を定着させる為にアルカリを塗りました〜

 

アルカリは皮膚に付いたら大変なのでバッチリ手袋を装備して行いました(`・ω・´)キリッ

 

326A9005-8D7E-4367-9ED8-E3B4FCE51AA2

そして、ソーピングをして余分な染料や除剤を煮ることで流します!

 

160ED2CC-63D6-4FF0-BB9D-527A94222928
D9861D86-A7B3-4C58-A2C0-F124D9FD41CA

棒を通すための折り跡をつけアイロンをかけて、最後の仕上げにミシンで縫ってしまえばー……

 

E744A937-D8FE-4F79-B896-1AECB2A82E33 582A78D2-4653-49F6-BE7A-B736615E36A8

E0D8954F-709A-44CC-A8AE-317C06A83834

可愛い可愛い暖簾の出来上がり〜☆

 

42C547DD-D779-4F7D-AD05-51818DFF7531 C34387EE-38C1-4F3C-BBAB-352423A247F9

キャーーーーー、素敵♡

いやぁ、想像以上にいいものができてとても満足です!!

 

染色コースで、この暖簾作りを来年の1年生にも受け継いでもらうかという話がでていたり、でていなかったり……笑

 

ひとりで作品を制作するのもいいですが、皆で協力してするのもやっぱりいいですね〜( ◜◒◝ )

また、皆で一緒に何かを制作する機会があればいいなぁ〜

 

ではでは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

閲覧数(723)