室内の砂アート

 

こんにちは!
eve@ORANGEですƪ(˘⌣˘)ʃ☀︎
7月に突入しました!暑いですね‼︎
水分・塩分は足りていますか⁉︎

 

2018.7.2(火)の幼児美術の活動で
砂絵」「糸でんわ」をしました‼︎✿

 

最初は全員で目を閉じて、

砂の音を聴いてみました。

IMG_1795

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無音の空間で、

砂の音だけが響き渡るひとときに

なんだか癒されちゃいました✨

 

子どもたちもこの様にして、

日常生活のありとあらゆる音に、

耳を澄ませ、興味を持ちます。

 

そして、

・何の音なのか想像力を膨らませる(聴覚)

・どこから聞こえるのかを観る(視覚)

・どのようなさわり心地かを確かめる(触覚)

・どのような匂いがするのか嗅いでみる(嗅覚)

など

自らのあそびとして

知らず知らずのうちに学び、

知識を習得していくのですね。

 

私たちも、

実際に自分の手で砂を触り、
砂の感覚を味わい、
砂の量の違いで
音の違いがある事を確かめたり、
砂で絵を描いたりしました!

IMG_1797

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

砂は消せるため、
失敗のないお絵描き」ができます。

IMG_1781

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_1782

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのため、
お絵描きが苦手な子どもでも
苦手意識がなくなり、

お絵描きを楽しむことができるようになった

というデータもでているそうですよ✌️

IMG_1783

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、消せるだけではなく、
作品としてとっておきたい!
と思う場合も、
色々なのりを使って、
残しておく事が出来るのです!

 

今回は

・スティックのり

・ボンド

・でんぷんのり

(でんぷんのり:水=1:3で割ったもの)

を使って違いを研究しました!

 

≪スティックのり≫

IMG_1802

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スティックのりを使うと

太いマジックで描いたような模様が出ました!

 

≪ボンド≫

IMG_1785

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

画用紙に、ボンドを使って絵を描いて、

砂をかけると…

ボンドに砂がくっつきます。

IMG_1801

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボンドを使うと、立体感が出て

3Dアートのような模様が出ます!

 

≪でんぷんのり≫

IMG_1803

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でんぷんのりを使うと、滑らかに描くことができます。

模様は、スティックのりを使った時とボンドを使った時の

中間くらいのものが出ました!

 

”のり”は”のり”でも、色々な種類があり

それぞれの特徴を生かすことで

異なる表現に繋げることができました。

 

 

”糸でんわ”も自分たちで手作りしました!

小さな声が、糸を辿って大きな音になって伝わる

不思議さを改めて実感しました。

IMG_1799

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最大何人で音を伝えることができるのかも実際にやってみました。

IMG_1798

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は8人が最多人数でした(●^o^●)

 

また新たな記録を出すためには

どのように工夫することができるのか研究し、

次の実習でも活かすことができると良いですね❤

 

 

今回も身近にある素材を使って

子どもの頃の気持ちに戻ってあそび、

あそびの中から

楽しさを味わうと共に

科学の不思議さやその本質を学びました

そして、活動を通して、

形としての、自分だけの作品を生み出しました。

 

さて、次回の幼児美術では

どのようなあそび、発想、作品…に出会えるのでしょうか!

 

幼児期の心に戻り、あそびや、小さな発見に夢中になることができる

この時間がとても楽しみです♬

 

 

 

閲覧数(1,692)