皆さん、こんにちは!
4講時目の授業が始まる前に受けてきた
インフルエンザの予防接種があまりにも痛くて、
文字を打つのも辛いaico@ORANGEです🌈
(インフルエンザには気をつけましょう…。)
タイトルに書いてありますが、
今回は、インフルエンザのお話ではなく、
自然科学基礎という授業で
ペーパーブーメラン実験を行ったので、
こちらをご紹介したいと思います(⌒▽⌒)

材料はこちら!(*´-`)
では、早速作っていきましょ〜〜♪


だんだんとペーパーブーメランの形になってきましたね…!!
中心部分をホチキスでちゃんと留めて……

完成!(((o(*゚▽゚*)o)))

前回ご紹介したペットボトルロケットの実験と同様、今回も様々な絵柄のペーパーブーメランを作りました!

さてさて、
ペーパーブーメランも完成したところで、
早速実験を行っていきたいと思います!(*´ω`*)

投げたペーパーブーメランは果たして、
自分の元へかえってくるのでしょうか?!(`・∀・´)
いざ………!!

結果が気になるところですが、
ペーパーブーメランがこのあとどうなったかは
ここでは秘密にします٩( ᐛ )و
自然科学基礎を履修して、是非とも確かめてみて下さいね(*’▽’*)
次の実験では、電気を使うそうです!
どんな実験になるんでしょうか??(・・?)
楽しみですね(*^^*)







