トラブル続きの「アウトドア演習」!?~サイクリング編~

こんにちは。めろんぱん@ORANGEです!

 

5月24日、25日に「アウトドア演習」の授業をしてきました。

24日には「火起こし体験」、25日に「サイクリング」というスケジュールでした。

今回は2日目に行われた、白山青年の家から道の駅瀬女までを往復する「サイクリング」の様子をお送りしたいと思います。

 

25日は6時半起床で、7時半から朝食を取りました!

朝ごはんはこんな感じです!

お魚とお味噌汁がとても美味しかったです。左上の漬物のようなものは少し辛みがありました。前日のバーベキューのせいか、朝ご飯はおいしかったのですが、おなかがすいておらず、食べきるのになかなか時間がかかりました、、(笑)先生たちからは、「長時間サイクリングするんだから、きちんと朝食食べておいて」と声はかかるし、、、プレッシャーですね…。

 

9時からいよいよサイクリング開始!!

太陽は元気いっぱいでしたが、気温はそこまで高くなく、サイクリング日和のいい天気でした!

各自レンタルの自転車の点検をし、いざ出発!!

 

だがしかし・・・走り出して5分くらいで私の自転車が壊れてしまいました。自転車に詳しい先生に見てもらったんですが、「ありえないことが起きてる」と…。何が起こったかもあまり理解できませんでしたが、新しい自転車に変えてもらいました(泣)

その作業のすぐそばには…、ペダルが外れているメンバーがいて…などなどトラブル続きでスタートしたサイクリングでした(笑)

序盤は平たんな道で、空も山もきれいで、風も涼しく、気持ちよく走ることができました。

途中で休憩をはさみながら道の駅瀬女を目指します。写真は、前半最後の休憩場所、「サイクルステーション白山下」です。昔はここまで鉄道が来ていたそうで…。不思議な光景でした。

最後の休憩後にある坂は、自転車を漕ぐのがとても大変でしたが、片道20km、最後まで走りきることができました!

 

無事に道の駅瀬女に到着!!!昼食は、白山百膳の「山里のおむすび弁当」。白山の恵みが詰まったお弁当で、なかには大人すぎる味のものもあったけど、サイクリングでお腹が減ってたので、あっという間に食べきっちゃいました。

食後には、片道を走り切ったご褒美に、先生たちからソフトクリームのプレゼントがありました。

帰り道は、前半で一生懸命登った分、下りが多く、思ったよりも疲れることはなく(坂道以外)楽しく景色を見ながら走ることができました!

結局全員ゴール出来て感動モノでした。

 

次のアウトドア演習は8月下旬の「白山登山」です…💦

山に登ったことがないので不安ですが頑張りたいと思います!!

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!!

めろんぱん@ORANGEでした!!

閲覧数(85)